トラックレコードはDeNA出身者が2018年に立ち上げたスタートアップです。 チームを楽しくするSlackApp「Colla」を展開しています。これまで培ってきた実績・データなどのアセットを用いて、国内のみならずグローバルに挑戦したい仲間を求めています。
INDEX
- About / Collaとは?
- Business Growth / Collaの成長・実績
- Development / Collaの開発組織
- People / Collaの人
- Chance / Collaに携わる魅力
- Culture / Collaの文化
- Read More / Collaをもっと知る
- Positions / 募集職種
- FAQ
まずはカジュアル面談をしてみる 「自分の経験が活かせるポジションがあれば知りたい」「すぐの応募ではなく、まずは情報収集したい」といった方は、ぜひ当社社員と気軽にお話ししましょう。 👉 カジュアル面談に進む
1. About / Collaとは?
世界中のチームをエンパワーするSlackApp
Collaは、コロナ禍におけるコミュニケーション不足の問題を解決するために開発したSlackAppです。リモートワーク下でのチーム内のコミュニケーション活性や組織のバリュー浸透などの課題を解決します。
事業ビジョン
Collaができること
社員みんなに代わりに質問をする
雑談のきっかけになったり、お互いを知ったり、つながりを強くする質問をSlack内でしてくれます。
毎日Slackの共通チャンネルでBotが質問内容を発表
メンバーの意外な一面が明らかになることも。発表にリアクションすることで交流が生まれます。
新メンバーを紹介
新しいメンバーが加わったときは、botが社員インタビューをしてslack内で紹介してくれます。
👇詳しくはこちら👇
2. Business Growth / Collaの成長・実績
2020年5月のリリースから、マーケティング活動を一切せずに順調に成長を遂げ、数人から数千人までのさまざまな規模の2,500を超えるSlackワークスペースで導入いただいています。
リモートワーク下であっても社員同士の様々な側面が分かり、コミュニケーションのきっかけが生まれることに、多数のご好評の声をいただいています。
#CollaというSlackのアプリケーションがいい 雑談チャンネル作れど、いまいち盛り上がらない。 そんな時、第三者(といってもbot)がお題を投げてくれ、それを糸口に会話が始まる。完全なる中立者というのがツボだね。 これのおかげでサウナ仲間が見つかりました #HR #組織
そういえばリモート体制におけるコミュニケーション活性化施策として一番ワークしてるのがColla リモートじゃなかったとしても社員同士の"顔"がよくわかるためにslackに入れておと良いと思う
slackにColla入れてから同僚の意外な一面が知れて面白い。普段の会話でわざわざ聞かないこと聞いてくれるから基本はじめて知ることばっか!
アフターコロナで元々リモート推奨だった弊社のリモート率が更に上がったので社員間のコミュニケーションを増やすために導入したCollaが楽しい。slackでbotが質問→回答をランダムに発表するんだけどリモート下でも低コストにお互いのことを知ることができて、コミュニケーションを取れるのでオススメ
3. Development / Collaの開発組織
個々人のプロフェッショナルに裁量を委ねた、自律自走型の組織運営を行っています。フルタイム以外にも個々人の希望する働き方に合わせ、他業界から多様なメンバーが在籍しています。
提供価値と開発効率を上げるために有用であれば、新しいものであってもまずは試してみようというスタンスで技術スタック選定をしています。
2021年7月からNode.js日本ユーザーグループ代表の古川氏に、当社の技術顧問に就任いただきました。
4. People / Collaの人
芹川 太郎 Taro Serikawa 代表取締役 共同経営者 Ex - Bain & Company, DeNA 公認会計士。Bain & Company東京オフィスを経てDeNA入社。株式会社エブリスタ代表取締役社長を経て、現職。
谷口 祐貴 Yuuki Taniguchi Colla デザイナー Ex - ワークスアプリケーションズ, DeNA ワークスアプリケーションズに新卒入社し、DeNA、SaaSスタートアップを経て、現職。HCD−Net認定 人間中心設計専門家
飯島 健 Takeshi Iijima Colla 開発 Ex - ANDPAD, LPIXEL 医療系AI/大学発自然言語処理研AIのプロジェクト、SaaSスタートアップに参画し、現職。
野崎 耕司 Koji Nozaki 代表取締役 共同経営者 Ex - ビルコム, DeNA PRエージェンシーの取締役を経て、DeNA入社。MERYのコンテンツ事業部長、DeNA本社人事戦略などに従事し、現職。
松尾 卓朗 Takuro Matsuo Colla 開発 Ex - DeNA 2017年 新卒でDeNAに入社。エブリスタ、大規模bassの開発・運用経て、現職。
上原 将之 Masayuki Uehara 取締役CTO Ex - DeNA, フリーランス DeNAに新卒入社。ヘルスケアの新規サービスの立ち上げや開発・運用に携わりフリーランスエンジニアを経て、現職。
水上 真介 Shinsuke Mizukami Colla 事業開発 Ex - LINE, クックパッド フリーランス起業を経て、LINE法人事業を立ち上げ、クックパッドで生鮮食品EC事業の責任者を経て、現職。
5. Chance / Collaに携わる魅力
プロダクトの力によってセルフサーブでグローバルに伸びる可能性を秘めています。
Slack経済圏
これから成長が期待できるSlackアプリ市場という未開拓·未踏な領域の開発
B向けなのにC向け
toBサービスですが、向き合うユーザーは社員一人一人。開発に遊び心も求められます
HR領域全展開の可能性
コミュニケーションやバリュー浸透だけではなく、社員DBなど拡張性のあるプロダクト
PLGで大きくなれる
セールスに依存せずに、Product Led Growthによって大成できるポテンシャル
グローバル展開
Slackというプラットフォームで展開しているセルフサーブだからこそグローバルに攻めていきます
ユーザーに愛されてます
既に多数のワークスペースで導入されており、機能開発リクエストも多くユーザーに向き合えます
今後の技術的チャレンジ
toB SaaSとしてユーザーへの提供価値を高め事業をドライブする機能の企画・開発
- PMFに向けた有料機能のリリースと各種KPIの改善 - HR領域における機能横展開
- サーベイ、タレントマネジメント、など - 高度なセキュリティ
海外展開に向けた機能追加(初期は英語圏を想定)
- 多言語対応、マルチタイムゾーン、文化的背景を考慮した機能のローカライズなど
6. Culture / Collaの文化
ミッション - 企業理念
仕事の喜びを最大化して世界を変える
前向きに仕事に取り組む全ての人が、仕事に喜びを感じられる環境を実現したい。
仕事に喜びを感じられる環境だからこそ、日々のパフォーマンスも高まり、アウトプットの質もあがり、その結果として我々の毎日の生活や世界が変化すると信じています。
この仕事に喜びを感じられる環境を実現するために企業と個人の両方の側面から「働く」ことについて様々な領域をサポートするプロダクトやサービスを展開しています。
働き方・環境
1 Week Splintのアジャイル開発
TypeScriptによる統一的な開発で、フロントエンド・バックエンドにおけるロジックの共通化や適切な型制約により複雑な処理もバグを起こしにくい環境
フルリモート(開発チームも京都、大阪、オランダ、東京、長野、北海道に散在)
Notionをフルに活用したドキュメンテーション
オープンかつフラットなチームでプロダクトのあるべき姿を全員で議論
7. Read More / Collaをもっと知る
会社HP
Collaを運営するトラックレコード社の事業内容については下記をご覧ください。
プレスリリース情報
Collaを運営するトラックレコード社のリリースは下記をご覧ください。
8. Positions / 募集職種
Collaのミッションや考え方に共感し、これまで私たちが培ってきたアセットを活用し、プロダクトの力によってセルフサーブでグローバルに挑戦したい仲間を絶賛募集しています。ぜひお気軽に遊びにきてください。
9.FAQ
Collaの中途採用について、よくあるご質問についてまとめました。
📝 選考プロセス
まずはカジュアル面談をしてみる 「自分の経験が活かせるポジションがあれば知りたい」「すぐの応募ではなく、まずは情報収集したい」といった方は、ぜひ当社社員と気軽にお話ししましょう。 👉 カジュアル面談に進む